

2023.2.4
東京いずみさの会パーティ
市の委託を受け企画運営をしました。
場所 有形文化財 明治屋ホール
泉佐野市出身の方や、泉佐野市に何らかの関わりがある方、泉佐野市が好きな方など、泉佐野市を愛し縁(ゆかり)のある方で構成される「東京いずみさの会」、泉佐野市のファンの方の交流の輪を広げるべく開催される【東京いずみさの会】ではより泉佐野を知り応援する温かい交流の輪が広がるように会を開催いたします。
![[入稿おもて][6公演分]kotohira_sama_flyer_ura-01.png](https://static.wixstatic.com/media/4d69de_528697b751624dfeb46ddd571ff77e64~mv2.png/v1/fill/w_316,h_448,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%EF%BC%BB%E5%85%A5%E7%A8%BF%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%EF%BC%BD%5B6%E5%85%AC%E6%BC%94%E5%88%86%5Dkotohira_sama_flyer_ura-01.png)
音楽で世界を旅するコンサート2022 6回シリーズ
音楽で世界を旅するコンサートは国や地域をテーマに60分レクチャーコンサートです。
2022年はブルガリア、モンゴル、世界の音楽、エクアドル、ポーランドをテーマにしました。
国紹介レクチャーを冒頭10分から15分大使館に協力を頂きました。
コンサートはその国の音楽を専門にしたミュージシャンが出演しました。音楽の成り立ち時代背景やその国の風習について解説しながら演奏しました。
会場はブルガリア大使館ホールや協賛を㈱明治屋にいただき中央区有形文化財明治屋ホールで開催しました。感染対策として1日2公演、1時間の休憩なしのコンサートとし、消毒など感染対策を徹底して行いました。
後援を中央区、独立行政法人JICAにいただくことで、中央区の主な施設でのコンサートの告知、JICAのサイトからのコンサート告知を頂き多くの方に閲覧参加申し込みを頂きました。
1部13:30- 2部16:00-(前半15分大使館レクチャー、45分コンサート)
前売り2800円 前売り中央区民割2500円 当日現金 3500円
主催 一般社団法人May Music Office
協賛 ㈱明治屋
後援 ブルガリア大使館 モンゴル大使館 エクアドル大使館 ポーランド広報文化センター
中央区 独立行政法人国際協力機構JICA
![[ポーランド公演]kotohira_sama_flyer_omote -01.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4d69de_446b6d2f4dba45b1964787bdfac787d5~mv2.jpg/v1/crop/x_560,y_937,w_1495,h_1503/fill/w_207,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%EF%BC%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E6%BC%94%EF%BC%BDkotohira_sama_flyer_omote%20%20-01.jpg)
2022.12.17
音楽で世界を旅するコンサート ポーランド編
本日は音楽で世界を旅するコンサート・ポーランド編にお越しいただいたことを嬉しく思います。 ポーランドに関心を持たれている方、ポーランドの音楽、ショパンが好きな方、あるいはただ音楽が好きな方、いろんな方がいらっしゃることでしょう。 どのようなきっかけだとしても、今日のコンサートを通してポーランドやポーランドの音楽にさらに興味・関心を寄せるきっかけとなりましたら幸いです。
ポーランド広報文化センター所長 ウルシュラ・オスミツカ
![[アフリカ公演]kotohira_sama_flyer_omote -01.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4d69de_3031460630fc4618b3556a64c6b665dc~mv2.jpg/v1/crop/x_154,y_827,w_1583,h_1591/fill/w_207,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%EF%BC%BB%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%85%AC%E6%BC%94%EF%BC%BDkotohira_sama_flyer_omote%20%20-01.jpg)
2022.12.10
音楽で世界を旅するコンサート アフリカ編
今年8月にチュニジアでTICAD8(アフリカ開発会議)が開催され、日本とアフリカのパートナーシップにとって新たな節目の年となりました。音楽は人と人をつなぐツールです。文化を通じて、私たちは互いを隔てる溝や距離を縮め、平和と寛容の価値を広めることができると 確信しています。コンサートを通じてアフリカの文化を発見していただければ幸いです。
チュニジア大使館 モハメッド・エルーミ駐日チュニジア大使

2022.11.27
音楽で世界を旅するコンサート エクアドル編
エクアドルと日本の素晴らしい音楽家によりエクアドルの音楽を皆様にご紹介させて頂く機会を頂き、在日エクアドル共和国大使館を代表し感謝を申し上げます。2018年、エクアドルと日本は外交関係樹立100周年を迎えました。音楽という共通の文化表現を通じて両国の絆がさらに深まる事をお祈りいたします。
エクアドル大使館 セサル モンターニョ大使
![[琴平様公演]kotohira_sama_flyer_omote -01.webp](https://static.wixstatic.com/media/4d69de_82e5ce5f82c746879fc5e7483f1bfdd6~mv2.webp)
2022.11.6
音楽で世界を旅するコンサート 世界の音楽編
エジプト、モロッコ、ポーランド、マダガスカル、エクアドル、ジャマイカ大使館主催イベント式典でその国をテーマにハープ演奏をしてきました。世界の音楽は世界のハープの歴史や変遷を解説しながらそれぞれの国の曲を紹介します。
ハープの起源はとても古く、そもそもの楽器の始まりは叩く、吹く、弾くと言われています。叩くのは太鼓、吹くのは笛、弾くのはハープです。 人類が弓矢を使って狩猟を始めた時に弓矢の弓を弾くと音が出ることから弓に沢山の弦を張ったことがハープの始まりと言われています。
一般社団法人May Music Office 代表理事 琴平メイ

2022.11.3
音楽で世界を旅するコンサート モンゴル編
今年2022年は、モンゴルと日本の外交関係樹立50周年記念の年でもあります。 1972年の外交関係樹立以来、モンゴルと日本の関係は歴史的な段階を経て着実に発展し、現在、日本はわが国の戦略的パートナーであり、重要な「第三の隣国」となっています。モンゴルと日本の関係を発展させるために貢献してくれた人々に感謝します。 皆様の今後の活動のご成功と、ご多幸をお祈りいたします。 どうもありがとうございました。
モンゴル大使館 ダンバダルジャー・バッチジャルガル大使

2022.9.23
音楽で世界を旅するコンサート ブルガリア編
本日、ブルガリア大使館ホールで「音楽で世界を旅するコンサート:ブルガリア編」に皆様をお迎えすることを嬉しく思います。昨日9月22日はブルガリアの祝日、独立記念日でした。われわれブルガリア人にとって、とても大切な記念日であり、今日お越しいただいた方々と一緒にお祝いを出来るようで二重の喜びです。 4人のミュージシャンのジョイントコラボレーションを通じてブルガリア民族音楽の魅力を発見し、よりブルガリアを好きになっていただければ幸いです。 音楽は“世界共通言語”です。世界がかつてないほどの困難に直面する今、私たちは文化交流で相互理解を深めたいと思います。このコンサートの実現に尽力くださった琴平メイさんに心からお礼を申し上げます。
ブルガリア共和国大使館 マリエタ・アラバジエヴァ大使

2021.2.23
グランドハープと日舞による共演 〜ホテル椿山荘東京にて〜
主催 一般社団法人May Music Office
協力 ホテル椿山荘東京
後援 北國新聞
場所 ホテル椿山荘東京メイプルルーム
日時 2022年2月23日午前午後2公演各公演(13:30-14:30, 16:00-17:00)料金 4500円
ハープ奏者金井早苗と琴平メイ、日舞花ノ本以知子によるハープと日舞のコンサート。ホテル椿山荘東京の歴史は、古くは南北朝時代に遡ります。 山縣有朋や松尾芭蕉など、歴史上の人物とも深く関わる歴史に育まれてきました。 約700年の歴史のある日本庭園に抱かれたホテルで日舞とハープのコンサートを行います。

2021.2.23
グランドハープと日舞による共演 〜ホテル椿山荘東京にて〜
主催 一般社団法人May Music Office
協力 ホテル椿山荘東京
後援 北國新聞
場所 ホテル椿山荘東京メイプルルーム
日時 2022年2月23日午前午後2公演各公演(13:30-14:30, 16:00-17:00)料金 4500円
ハープ奏者金井早苗と琴平メイ、日舞花ノ本以知子によるハープと日舞のコンサート。ホテル椿山荘東京の歴史は、古くは南北朝時代に遡ります。 山縣有朋や松尾芭蕉など、歴史上の人物とも深く関わる歴史に育まれてきました。 約700年の歴史のある日本庭園に抱かれたホテルで日舞とハープのコンサートを行います。

2021.2.12
琴平メイハープコンサート 〜白河市南湖公園翠楽苑水辺にて〜
主催 一般社団法人May Music Office
協賛 (公財)白河観光物産協会 (公財)立教志塾 福島県南土建工業㈱ セブン-イレブン大信増見店
(株)ヤギヌマ設備(株)塩田建設工業 NPO白河ゴルフ(有)高山不動産
(株)薄井建設工業 新白河国際教育学院 力産業株式会社 白河建設親和会
農事組合法人 入方ファーム
後援 白河市
場所 白河市南湖公園翠楽苑
日時 2022年2月12日午前午後2公演各公演(11:00-12:00、13:00-14:00, 15:00-16:00)
定員40名
白河市の南湖公園の一角にある回遊式庭園である翠楽園の池に面した松楽亭でのハープ奏者琴平メイによるハープのソロコンサート。日本古謡から世界の音楽を演奏。
フライヤーに翠楽園の美しい風景や庭園の歴史の説明を入れ作成SNSで告知、プロモーションビデオを作成SNSで世界に向けて発信

2022.2.6
ハープと能による日本庭園コンサート 〜千葉市見浜園松籟亭にて〜
ハープと能による日本庭園コンサート 〜千葉市見浜園松籟亭にて〜
日時 2022年2月6日(日) 1部13:00~ 2部15:00~
撮影は当日9:00~12:00で行います。
料金 3500円前売り 当日現金支払は4000円
主催 一般社団法人May Music Office
共催 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
協賛 西部造園など一口30,000円広告掲載、PV掲載、チケット2枚、CD付き
後援 パラグアイ大使館
ハープ奏者琴平メイと金春流能楽師山井綱雄によるハープと能のコンサート。県立幕張海浜公園の中心に位置する見浜園は日本の伝統文化を表現し接してもらうことを目的に作られた 日本庭園です。庭園内にある松籟亭で日本庭園をバックに能とハープのコンサートを行います。

2021.2.5
琴平メイハープ日本庭園コンサート 〜千葉市見浜園松籟亭にて〜
琴平メイハープ日本庭園コンサート 〜千葉市見浜園松籟亭にて〜
日時 2022年2月5日(土) 1部11:00~、2部13:00~、3部15:00~
料金 2500円前売り 11:00の部は朝割2000円
主催 一般社団法人May Music Office
共催 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
協賛 西部造園など一口30,000円広告掲載、PV掲載、チケット2枚、CD付き
後援 パラグアイ大使館
ハープ奏者琴平メイによるハープコンサート。県立幕張海浜公園の中心に位置する見浜園は日本の伝統文化を表現し接してもらうことを目的に作られた 日本庭園です。庭園内にある松籟亭で日本庭園をバックに能とハープのコンサートを行います。
![[JPEG6公演分おもて]kotohira_sama_flyer_omote-01.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/4d69de_91beec814d1749a68fcbd92a5f243c83~mv2.jpeg/v1/fill/w_316,h_448,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%5BJPEG6%E5%85%AC%E6%BC%94%E5%88%86%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%5Dkotohira_sama_flyer_omote-01.jpeg)
![[JPEG6公演分うら]kotohira_sama_flyer_ura.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/4d69de_714e7cb067794c068e18f6a81ded43d8~mv2.jpeg/v1/fill/w_316,h_448,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%5BJPEG6%E5%85%AC%E6%BC%94%E5%88%86%E3%81%86%E3%82%89%5Dkotohira_sama_flyer_ura.jpeg)

2021.12.26
第6回 ブルガリア共和国編 / 音楽で世界を旅するコンサート(全6回)
弦と弦が織りなすサウンドでお洒落で優雅なひと時をお楽しみください。
本日は二人でお茶を♪A列車で行こう♪虹の彼方へなどのスタンダードジャズからまた時節柄♪クリスマスソング♪ウィンターワンダーランド♪レットイットスノーなど懐かしいナンバーをお届け致します。
ブルガリアの音楽も紹介されます。

2021.12.12
第5回 ウクライナ編 / 音楽で世界を旅するコンサート(全6回)
クリスマスシーズンを盛り上げるクラシックの名曲「くるみ割り人形」から「花のワルツ」など華やかな楽曲をお届けいたします。木管五重奏が織りなす色彩豊かで温かな音色を心ゆくまでお楽しみください。

2021.11.21
第4回 ハンガリー編 / 音楽で世界を旅するコンサート(全6回)
ハンガリー出身、ドホナーニの弦楽四重奏曲第1番を中心にお送りいたします。ハンガリーの民族的要素とブラームスを感じさせるような温かく美しいメロディが印象的です。時には優しく溶け合い、時には鬼気迫る弦楽器のハーモニーをご堪能ください。

2021.11.13
第3回 パラグアイ共和国編 / 音楽で世界を旅するコンサート(全6回)
南米のハープ・アルパ(インディアンハープ)とは? ハープの歴史や様々な文化圏でのハープについてお話ししながら演奏します。 南米パラグアイの音楽やハープで奏でるフラメンコ、アラブの曲をお楽しみください。

2021.10.10
第2回 ポーランド共和国編 / 音楽で世界を旅するコンサート(全6回)
国立音楽大学出身の若手実力派フルート奏者による四重奏です。 ショパンの名曲から、「別れの曲」「英雄ポロネーズ」など、ピアノとは一味違ったアンサンブルならではの醍醐味をお届けいたします。 フルートの魅力溢れるステージをお楽しみください。

2021.10.02
第1回 チェコ共和国編 / 音楽で世界を旅するコンサート(全6回)
交響曲(新世界より)やスラヴ舞踊などの作品で知られロマン派の巨匠として名高いドヴォルザークの弦楽四重奏第12番「アメリカ」を中心に、名曲をお届けします。 弦楽器の重なり織り出す、様々なハーモニーをお楽しみください。